U-12(小学5,6年生) 第10回滋賀県近隣府県カップへ参加しました
- tyoshikawa2106
- 2024年7月9日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年7月10日

2024年7月7日(土)、KAMOラグビースクールの小学5年生と6年生が第10回滋賀県近隣府県カップU12に参加しました。今回の大会は、高森ラグビースクールさん、春日井レッドスパロウズさんとの3チーム合同での出場となりました。
この大会は、小学生の健全育成ならびにラグビーの普及・発展に寄与すること、小学生プレーヤーの交流を促し、ミニ・ラグビーに対する正しい理解と心身の発達に応じた技術の向上を図ることを目的として開催されました。主催は滋賀県ラグビーフットボール協会、場所は平和堂 HATO スタジアムで行われました。このスタジアムは、2025年に滋賀県で開催される第79回国民スポーツ大会のために建設された、大変素晴らしい施設です。
当日は計16チームが参加し、素晴らしいゲームが繰り広げられました。KAMOラグビースクールも合同チームとして熱い戦いを繰り広げました。以下が試合結果の詳細です。
試合結果
初戦対戦相手:伏見結果:0-6力の差を見せつけられ、残念ながら敗れました。

第二戦目対戦相手:東海結果:1-6接戦となりましたが、惜しくも敗れました。

第三戦目対戦相手:野洲結果:4-4同点でしたが、先制トライのルールにより見事に勝利を収めました。

第四戦目対戦相手:米原・イースト結果:3-6善戦しましたが、惜しくも敗れました。

大会を通じて
大きな怪我もなく、選手たちはそれぞれに大活躍しました。大変暑い中でしたが、選手たちは最後まで戦い抜きました。この経験を通じて、KAMOラグビースクールの5年生と6年生は、大きく成長することができました。

感謝の言葉
今回の大会を主催してくださった滋賀県ラグビーフットボール協会様、そして対戦してくれた各チームの皆さん、素晴らしい時間をありがとうございました。また、サポートしてくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。さらに、高森ラグビースクールさん、春日井レッドスパロウズさんとの合同チームで出場できたことも大変ありがたく、目標のひとつであった当大会への出場が実現しました。

大会の意義と今後の目標
このような大会を通じて、子供たちはラグビーの技術だけでなく、チームワークやスポーツマンシップの重要性を学ぶことができました。特に合同チームとしての経験は、異なるバックグラウンドを持つ選手同士が協力し合い、共に目標に向かって努力する素晴らしい機会となりました。
今後もKAMOラグビースクールは、子供たちの健全な成長とラグビーの普及・発展に努めてまいります。選手たちがこの経験を糧に、さらなる成長を遂げ、次の大会でも力強いプレーを見せてくれることを期待しています。
最後に
今回の大会を通じて、選手たちは厳しい試合を経験し、大きな成長を遂げました。これからもKAMOラグビースクールは、選手たちの成長を支え、ラグビーの楽しさを広めていく活動を続けていきます。皆様のご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Comments